本当に本当の「ほんわか」を創るために…
明けまして、おめでとうございます。
ほんわか倶楽部・事務局の村田 敦(つとむ)です。
ほんわか倶楽部・事務局としては、今回の大晦日も元旦も、ほぼ変わりなく通常業務をしております😁
(心身・環境のメンテナンスも、通常業務に含まれます。)
昨年の今頃は、能登半島地震、および羽田空港事故などが発生していた頃で… 復旧がどうなっているのかも気になります。
そういえば、このメール講座サイトに『共感疲労に向けて、シンプルなエクササイズ』記事を書いたのは、ニュースをかじりつくように耳を傾けていた2024年1月4日でした。
今年はいつもよりは、ゆっくり目に休息を取りながらも、大晦日・元旦だからと浮かれる気にもならなかったのですが、少しそれらしいところをムクムクと書いておきます。
初夢と思えるものも、しっかりとほんわか倶楽部に関するものでした👍
冒頭の年賀のご挨拶にある「本当に本当の「ほんわか」を始める」とは、「本当に本当の「最後の砦」として」という意味でもあります。
今年はリニューアル元年として、ほんわか倶楽部としても、様々なものが明確化・直面化されてくるフェーズとなります。
そこからが小さな一歩なのであり、目先の我執などより、本質的な目的に向けて歩んでいくのみです。
枝葉末節に自身も他者も絡めることなく、陰陽一致、共有ゾーンの目的のみで進めていくステージとなります☺️
今まで尋常でない時間とエネルギーを割いてきたからこそ、瞑想的な呼吸とともに見据えて集約されていくものとなります🍀
◯ 内外の「なんちゃって」への痛みから …
そこから、全てが始まっているのが「ほんわか倶楽部」です。
2017年1月に、ほんわか倶楽部をスタートさせてから、予想以上の反響を得て来たのは、だからこそと感じられます。
(関連記事:『「私なんて、生きていても仕方ないの?」』)
当時の11月に書いていたご挨拶も、懐かしく思い起こされます。
同時に前後して、ほんわか倶楽部・内部としては、底上げの必要性を痛感して考え始めました。
さらにリニューアルを考え出し紆余曲折もありつつ、ご存知のように稀有なご協力も得ながら、新たなステージを陰陽一致の心持ちで創って来ました。
その上で、とても有り難いことに皆さまとの新たな繋がりの機会をいただき、様々な関わりのプロセスが進み、実に大事な深化に向けていくためのご縁となり、「今ここ」となっております☺️
あらためて本年、消化と昇華に向けて、よろしくお願い申し上げます。
◯ ぜひ、あなたのお気持ちからの言葉を届けていただけますか?
貴重なお時間を使って、継続してご精読いただいて、本当に有り難うございます!
お読みいただけるだけでも、心から感謝を感じています。
引き続き、アンケートから、ご自身の言葉からのフィードバックをいただけましたら幸いです。
新たな気づきや発見などもありましたら、ぜひ、お伝えいただければ嬉しく思います。
インプット&アウトプットすることで、よりご自身のものにしていただけるかと思います。
※ フィードバック内容に応じてご提供
-
- 一般非公開の傾聴・無料オンライン講座に優先ご招待
- 傾聴メンバー選考のための正式なご応募・優先ご案内
※ 無料オンライン講座ご参加だけでなく、傾聴メンバーご応募のための書類選考の一環でもありますので、お気持ちがおありの方は併せて、よろしくお願いいたします。
- ほんわか倶楽部では、「ほんものの傾聴」とは何だろうか?と、大切に考えて共に追い求めていこうとするお気持ちのおありの方のみとパートナーシップを結ばせていただきたいと考えております。
- そのため、真摯に傾聴をお考えになる方にこそ、ぜひ、稀有なより良い機会をお届けさせていただきたいと取り組んでおります。
- 傾聴者・カウンセラーとしての「在り方」とは、何だろうか?についても、無料オンライン講座『「出来てるつもりの傾聴」から抜け出す最短ステップ』で、リアルエピソードから触れられていきます。
- プロを目指す傾聴者としてのチェックリストも公開されるため、自らの傾聴を客観視できる良い機会になります。
- 2025年3月開催・先行受付を開始しております。
- 昨年、熱心にご参加いただきました皆さま、誠に有り難うございました!
- 本当に毎回、皆さまのお気持ちが響いてきて感動の中で、奥底からの感謝を感じております。
- ほんわか倶楽部・村田の個人的な感想は、こちらです。
- 限定募集の無料オンライン講座『「出来てるつもりの傾聴」から抜け出す最短ステップ』については、こちらからご覧いただけます。
- 毎年、多くの方々に熱心にご参加いただき、誠にありがとうございます!
- 次回・2025年3月開催分も、先行受付を開始しております。
- お一人様・一回のみの参加枠(半年に一回の機会)となります。